
赤ちゃんがあせもになったらベビーパウダーというくらい、
ベビーパウダーは、身近な存在でした。
だけど今は、
赤ちゃんのあせもにベビーパウダーを使用することは激減。
医師によっては、赤ちゃんのあせもにベビーパウダーを使用することは、
返ってあせもを悪化させる原因になりかねないという考えの方も増えてきました。
そこで今回は、
昔は良く使用されていたベビーパウダーが、
今はなぜ、赤ちゃんのあせもにはNGと言われるのか、
その理由を解説させていただきます。
Contents
そもそも、ベビーパウダーとは何を目的に作られたもの?
赤ちゃんのあせもにベビーパウダーがNGと言われる理由の解説の前に、
ベビーパウダーとは一体何なのかということを説明致します。
ベビーパウダーの原料は、主にコーンスターチか、
タルクという水酸化マグネシウム等を含む鉱石が主成分です。
非常に吸水性が高く、どちらも肌に塗布すると、
サラサラとした触感になります。
ベビーパウダーは、
この吸水性の高い粉末で、汗やただれの水分を吸い取り、
肌の表面をサラサラにすることで、
摩擦などの刺激から肌を守ることを目的として作られました。
昔は、赤ちゃんがあせもやオムツかぶれになったら、
ベビーパウダーを塗布することは、育児の常識だったのです。
赤ちゃんのあせもにベビーパウダーはNGと言われる理由
赤ちゃんのあせもは、赤くて汗が溜まってベタベタしますよね。
昔は、ベタベタを解消するためにベビーパウダーを使用していました。
だけど、赤ちゃんのあせもは、
ベタベタな状態でベビーパウダーを使用しても改善しません。
むしろ、汗で汚れた皮膚の上から
ベビーパウダーで蓋をした状態になるので、
一時的に肌がサラサラになっても、
全く意味がないどころか悪化の原因になります。
赤ちゃんのあせものケアで大切なのは、
汗をかいたらこまめに洗い流し、丁寧に拭き取り、
患部を清潔に保ち、風通しを良くすることです。
これをしないまま、
赤ちゃんのあせもにベビーパウダーを塗布するから、
あせもを悪化させてしまうのです。
ベビーパウダーに関わらず、例えば保湿剤など、
赤ちゃんにあせもがある場合、
清潔にする前に上から塗るのは間違った使い方です。
赤ちゃんのあせもにベビーパウダーがNGというのは、
あせもとベビーパウダーの知識の浅い人が間違った使い方をするくらいならば、
ベビーパウダーは使わない方が良いという意味なのです。
赤ちゃんがあせもの時の、正しいベビーパウダーの使い方
最初に書きましたが、ベビーパウダーは肌の水分を吸収してサラサラにし、
肌を摩擦から守ることが使用目的です。
正しく使うことで、赤ちゃんの汗を吸い取り、
赤ちゃんのあせもを予防したり、悪化を防ぐことができます。
赤ちゃんのあせもにベビーパウダーを使用する際は、
以下の点に注意しましょう。
★ベビーパウダーを使用する際は、必ず肌を清潔な状態にしてからにする。
★多量に使うのはご法度。
特にあせもの患部に使用する際は、手で薄く丁寧に塗布する。
★ベビーパウダーを使用した場所が汗で湿ってきたら、
それはベビーパウダーが水分を吸水する量を超えたという事なので、
一度水で奇麗に洗い流すこと。
肌の弱い赤ちゃんは、ベビーパウダーの粒子そのものが悪い刺激になる場合もあります。
赤ちゃんの肌の状態を観察しながら、
ベビーパウダーは正しく上手に使って、あせも対策してくださいね。
アトピー専用入浴剤みんなの肌潤風呂使ってみた!

体験談はこちらから